夫のお小遣いが2倍に!主婦も驚いた投資信託

当ページのリンクには広告が含まれています。

うちは夫がお小遣い制です。

子どもがまだ赤ちゃんだった頃、夫は余ったお小遣いで投資信託に投資していたんです。
ここ最近のNISA&オルカンブームで、そういえば夫の投資信託はどうなったんだ?と、久々にログインして残高を見てみたら……なんと2倍になっていたんです!
私も夫も画面を見ながら大騒ぎしました。「うそでしょ〜!」って二度見、三度見しましたよ。

目次

投資信託を始めたきっかけは“人の紹介”

お金に無頓着な夫が何故に投資信託を始めたのか。
というと、そもそものきっかけは知り合いの銀行員さんから「海外の投資信託がいいよ」と勧められたから。

でも夫は「紹介されたものをそのまま買う」のではなく、自分で考えて日経平均・TOPIX・海外の投資信託に分散投資しました。

そして利用した証券会社は、紹介された銀行ではなく、私が以前に夫名義で作っておいたマネックス証券。
主婦のちょっとした準備が、ここで役立つとは思いませんでした。

本当は、家計のお金を夫名義のマネックス証券で運用しようと考えていたから口座開設したんだけど、入出金の手間を考え、家計のお金は私のマネックス証券で運用することにしたから、ちょうど余っていたんですよね。
しかも、銀行で口座を作るより、マネックス証券の方が手数料もぐーんとお安いし!

100万円を積み立て投資、10年ほったらかしで2倍に!

夫はお小遣いから少しずつお金を貯めて、トータルで100万円を積み立て投資しました。
積み立てた期間は1年くらいかな。
※今は子供が大きくなって出費がかさむから投資に回す余裕ナシ

そのあとはなんと約10年間、完全に放置!!
「いや、放置しすぎでしょ!」と突っ込みたくなりますが、夫は現実を直視することが苦手だから、証券会社にログインすらしません。
積み立て設定をした後は、そのお金の存在すら忘れてしまうくらい完全スルー。

そして先日、ふと一緒に残高を確認したら……なんと2倍になっていたんです!
私も夫も画面を見ながら「え、これって本当に現実?」と二度見。
10年放置していたのに、数字が増えてるなんて、まるで魔法みたいです。

お小遣いが立派な資産になりました。

主婦として感じた投資信託の魅力

今回の出来事から学んだことは3つあります。

お小遣いでも投資はできる
「投資=大金が必要」というイメージでしたが、少しずつでも積み立てれば結果が出るんだと実感しました。

長期投資は“ほったらかし”でも効果があることも
毎日株価を見る必要はなく、10年放置でも成果が出る場合がある。

投資信託は主婦にも身近
難しい知識がなくても始められるし、証券会社の口座さえあれば少額から投資できる。
これは家計管理をする主婦にとっても心強いです。

投資信託は一般家庭にもできる身近な資産づくり

今回の夫の経験を通して、投資信託は意外と身近で、誰にでも始められると分かりました。
それよりなにより、投資信託でも長期ホールドでこんなにも資産が増えるとは驚きです。

お小遣いを「その月で消えるお金」にせず、未来の資産に変える。
今のインフレ時代には欠かせない資産運用方法と言えます。
まさに私が本屋で出会った1冊の本の内容を具現化しておりました。

これからも夫婦でお金についてオープンに話し合いながら、家計の安心と将来の資産形成、どちらも大切にしていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次