
これからNISAを始めたいけれど、どの証券口座にすればいいのか迷っている主婦の方も多いと思います。
実は、最初から完璧に選ぶ必要はありません!
大切なのは「安心して始められる大手の証券会社」を選ぶことです。
NISA口座を選ぶときに大切なポイント
NISA口座を選ぶとき、主婦目線で安心できる条件は次の通りです。
私が参考にした本(私がオルカンで資産運用をしよう!と思い立ったキッカケになった本)や、資産運用系のYouTuberも、「初めてのNISAはSBI証券か楽天証券が安心」とおすすめしていました。

- 商品ラインナップが豊富で、選択肢が多いこと
- 取引手数料が安く、無駄なコストがかからないこと
- 大手ネット証券で安心できること
迷ったら、大手ネット証券を選んでおけば、まず失敗はありません。
私自身もSBI証券とマネックス証券を使っていますが、どちらも安心して20年以上利用しています
SBI証券の魅力|一般的に人気の理由
SBI証券は国内トップクラスの口座数を誇り、初心者にも使いやすいのが特徴です。
- 国内トップクラスの口座数で安心
- 豊富な商品ラインナップと安い手数料
- VポイントとPontaポイントは貯めて使える
※その他にも貯められるポイント有
私もSBI証券でNISAを使ってオルカン(全世界株インデックス)を積み立てています。
「王道の安心感」があるため、NISAを始める主婦にぴったりです!

楽天証券の魅力|ポイント活用が主婦にうれしい
楽天経済圏を普段から利用している方には、楽天証券がおすすめです。
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- 楽天経済圏との相性が抜群
日常の買い物で貯めたポイントをそのまま投資に回せるので、ショッピングを楽しみながら資産形成できるのが魅力です。
マネックス証券の魅力|dポイント派の主婦におすすめ
マネックス証券は、SBI証券と同じく大手で安心感があり!
私は20年以上前から利用していて、画面が見やすいことが好きです。
- 昔からの老舗証券なので安心
- 画面が見やすく初心者でも安心
- dポイントが貯まる&使える
dポイントを普段使っている方には特におすすめで、ポイントを使って投資をスタートすることもできます。
貯めたdポイントを他社ポイントサービスに交換することも可能。
主婦が迷わず選べるNISA証券口座3選
NISAを始めるときに大切なのは「早く始めてコツコツ続けること」です。
迷いすぎて動けなくなるよりも、まずは一歩踏み出すことが資産形成につながります。
私がSBI証券でNISA口座を作った理由は、自分の貯金を資産運用するときに利用している口座だったからです。
きっかけは、投資をしている友達に「NISA口座を作っておいた方が税金面でお得だよ!」とアドバイスされたことでした。
私がSBI証券やマネックス証券に口座を作ったのは、かれこれ20年以上も前のこと。
今は口座開設もオンラインであっという間にできるから、初心者でも安心です。
NISA口座は、証券会社の口座を作ったあとに開設します。
だから、いくつか証券会社の口座を作ってみて、自分が使いやすいと感じたところでNISA口座を開設するのもいいかもですね!
迷ったら この3社 から選んでみましょう!
- 安心できる大手で始めたいなら ⇒ SBI証券
- 楽天ポイントを活用したいなら ⇒ 楽天証券
- dポイント派なら ⇒ マネックス証券
私も実際にSBI証券とマネックス証券を使っていますが、どちらも満足しています。
「どこがいいかな…」と考えるより、まずは口座をひとつ開設してみるのが一番の近道です。
NISAは早く始めれば始めるほど、将来の資産形成にプラスになります。
気になる証券会社をチェックして、今日から一歩踏み出してみましょう!
コメント